コンテンツへスキップ
Web Frontend Blog
  • フロントエンド
  • Javascript
  • Typescript
  • CSS
  • お問い合わせ
メニュー

Redux

  1. ホーム>
  2. Redux
typescriptでuseDispatchでRedux Thunkのthenが型エラーになる時の対応
フロントエンド

typescriptでuseDispatchでRedux Thunkのthenが型エラーになる時の対応

APIが成功を返した時にリダイレクトするなどの処理に必要なのでdispatchをthenで繋ぎたいです。 下記のような書き方だとdispatchで型エラーが出ます。   非同期のaction…

0件のコメント
2020年6月18日
Nextjsを使ってメモアプリを作ってみる
作ってみた

Nextjsを使ってメモアプリを作ってみる

NextjsはReactのフレームワークです。 このシリーズでは、Nextjs使ってメモアプリを使って簡単なメモアプリを作ってみます。 ひとまず、基本的なCRUD処理を実装することにします。 クライア…

0件のコメント
2019年7月4日
React+Reduxアプリのオレオレフォルダ構成
フロントエンド

React+Reduxアプリのオレオレフォルダ構成

React + Reduxで作るアプリケーションをいくつか作っていて、フォルダ構成に悩みました。   調べてみると、以下の方法にしてる人が多いみたいです。 A: コンポーネントやコンテナなど…

0件のコメント
2018年11月29日
React/ReduxのAPIのローディングをスマートに実装する
フロントエンド

React/ReduxのAPIのローディングをスマートに実装する

React/ReduxのアプリでAPI通信する時に、ボタンを非活性にしたかったり、読み込み中のアイコンを出したい。 これを実現するための方法で一番簡単なのはAPIの「リクエスト・成功・失敗」時にred…

0件のコメント
2018年11月28日

人気記事

  • typescript+Reactでrefを利用する方法「class componentとfunctional component」
  • javascript配列の追加処理の速度比較:push VS concat VS spread operator
  • FirestoreのTimestampクラスの使い方
  • Firebase AuthenticationのTokenの使い方まとめ
  • Reactフォームのリアルタイム更新の実装テクニック

新着記事

  • Firebase AuthenticationのTokenの使い方まとめFirebase AuthenticationのTokenの使い方まとめ
  • useCallbackはどこで使えばいいのか?使い所とはuseCallbackはどこで使えばいいのか?使い所とは
  • typescriptでuseDispatchでRedux Thunkのthenが型エラーになる時の対応typescriptでuseDispatchでRedux Thunkのthenが型エラーになる時の対応
  • WordPressの記事・固定ページにHTMLを追加できるプラグイン「WP Add Content」を作ってみたWordPressの記事・固定ページにHTMLを追加できるプラグイン「WP Add Content」を作ってみた
  • background-size: coverをimgタグで行うにはCSSのobject-fitを使おうbackground-size: coverをimgタグで行うにはCSSのobject-fitを使おう

カテゴリー

  • バックエンド (4)
  • フロントエンド (20)
  • 仕事 (1)
  • 作ってみた (3)
  • 技術 (1)
  • 雑記 (2)

タグ

babel (1) CSS (2) Django (1) firebase (6) firestore (5) Gatsbyjs (1) GoogleAPI (1) Javascript (13) letsencrypt (1) Nextjs (1) nginx (1) nodejs (1) passport-local (1) Python (2) React (9) Redux (4) redux-thunk (1) styled-components (1) Typescript (8) webpack (1) テクニック (1)

アーカイブ

  • 2020年12月 (1)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年4月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (3)
  • お問い合わせ
  • 利用規約
Copyright Web Frontend Blog
メニューを閉じる