Firebase AuthenticationのTokenの使い方まとめ
Firebase Authenticationを業務で使ってみてわかったことをまとめます。 ほぼ自分用のメモ Tokenについて 認証するとiD TokenとrefreshTokenの2…
Firebase Authenticationを業務で使ってみてわかったことをまとめます。 ほぼ自分用のメモ Tokenについて 認証するとiD TokenとrefreshTokenの2…
hooksAPIの中で、useCallbackの使い所がいまいちわからなかったので検証してみました。 結果だけ知りたい人 自コンポーネントだけで使うコールバック関数の場合は使う必要なし。…
styled-componentsのドキュメントを読むと、こんな書き方がされています。 styled.div` // css... ` ちょっと見た目気持ち悪いですが、これはES6のTagged Te…
javascriptでrubyのtimesっぽいことをしたい時に、よく使われるテクニック。 動かない場合は、babel設定をチェックしてみてください。 スプレッド構文を使い時に利用するプラグイン、「@…
メモアプリなどのアプリでは、テキストエリアをリアルタイムで更新しておきたい時があります。 onChangeの度にupdateする方法もありますが、これでは無駄なupdate文が発行されてしまいます。 …
firestoreとreduxをバインディングするライブラリを見つけたので触ってみました。 ※公式ライブラリではありません。 https://github.com/prescottprue/react…
配列に新しい値を追加する時、push, concat, spread operatorの3種類の方法の速度を計測してみました。 例 // push for (let i; i < 1000; i…
NextjsはReactのフレームワークです。 このシリーズでは、Nextjs使ってメモアプリを使って簡単なメモアプリを作ってみます。 ひとまず、基本的なCRUD処理を実装することにします。 クライア…
CSSはグローバルで読み込まれますが、CSS Modulesを使うと適用範囲をコンポーネント内に限定することができます。 しかし、ライブラリなどには下記のように、用意されたcssをグローバルに読み込む…
onClickでページ遷移したい時は、history.pushを利用します。 import * as H from 'history' interface OwnProps { history: H.…
firestoreの取得速度を図ってみたのですが、Promise.allを使った方が若干早かったです。 コレクションにはそれぞれ100件ずつドキュメントを突っ込んでいます。 1.それぞれ同期的に取得 …
React + Reduxで作るアプリケーションをいくつか作っていて、フォルダ構成に悩みました。 調べてみると、以下の方法にしてる人が多いみたいです。 A: コンポーネントやコンテナなど…